2008年04月02日
…のつもりだったんですが、
裏ゼルダのクリア画像をまだお見せしてなかったので 今日はそっちをご紹介! 今日でゼルダの画像は最後でございます。 ついにボスを倒したれとろんリンク… ゼルダ姫を救い出し… ホメられて…(れとろんはホメられて伸びる子です) …あれ?トライフォースの下に、 れとろんがボスの残骸だと思ったものがあります。 ということは、別にアレ、ボスが溶けたものとか そういうのじゃなかったんですね。ナンダー ところでずっと疑問だったんですが、 この、名前の下にある数字、なんなんでしょう?
| https://www.tea4two.jp/blog/index.php?e=222 |
| 攻略:ディスクシステム:ゼルダの伝説(裏) | 10:53 AM | comments (6) | trackback (0) | |
2008年03月31日
あまりの衝撃にmixiの日記でも書いたんですが
旦那がマリオとルイージが兄弟だってことを知りませんでした。 アリエナイ!こんにちは、れとろんです。 正直この世の中にマリオの弟がルイージで ルイージの兄がマリオであるという事実を知らない人がいようとは 夢にも思っていませんでした。 まさかそれが自分の旦那だとは…。 それはさておき、裏ゼルダの攻略画像をご紹介するのも そろそろ終わりに近づいてきたわけでございます。 なぜって、次の攻略が待っているからですよ! なので、今日はちょっと衝撃的な画像を交えつつ クリアの様子を見ていきたいと思います。 まず、ボスの部屋へ入ったれとろんリンク。 トライフォースを掲げて (゜□゜) みたいな顔してますね。 ダメージを与えると現れるボス。 ずっと消えてるとか、やり方が汚いな…。 ついにボスを倒してでっかいトライフォースをゲット! が… よく見ると、トライフォースの下に何やら残骸が…。 これはもしや、ボスの…しかばムニャムニャ
| https://www.tea4two.jp/blog/index.php?e=221 |
| 攻略:ディスクシステム:ゼルダの伝説(裏) | 11:55 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年03月29日
本来休みなはずの旦那が
ちょっとだけ仕事に行かねばならんというので 赤子を義母に預けて旦那についていき、 待っている間車の中でノートパソ子で仕事してたら 見事に充電が切れて突然落ちました。こんばんは、れとろんですよ。 落ちる予感がしてたのでその直前に保存していたため 危うく大惨事は免れました。 裏ゼルダの画像をご紹介するのも 結構残り少なくなってきました。 でもまだまだ画像はいっぱいあるので とりあえず撮った画像を載せてみます。 まずこれ。銀の矢を取ったことじゃなくて、 ライフの数に注目してください。 れとろんリンク、瀕死。 で、これは次の画像と連作。 指輪(?)を取ると… リンクが赤く!Σ( ̄ロ ̄;)!! ラストはこちら。 ブロックを動かして階段を出現させたはいいですけど、 どうやっていくの?
| https://www.tea4two.jp/blog/index.php?e=220 |
| 攻略:ディスクシステム:ゼルダの伝説(裏) | 09:19 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年03月28日
すんごい仕事詰まってるのに
ついついmixiの日記を更新してしまったれとろんですこんちは。 忙しい時ほど掃除したりしたくなるあの心境。 メルマガを読んでくださっている方はご存じだと思うのですが、 裏ゼルダを先日クリアしました。 で、最後になればアイテム欄は全部埋まるんだろうな〜と思ってたんですけど、 抜けてる…。 あの肉…!あの肉が…! だって最後のダンジョン、必要ないじゃん!
| https://www.tea4two.jp/blog/index.php?e=219 |
| 攻略:ディスクシステム:ゼルダの伝説(裏) | 02:45 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年03月27日
若干タイトルに誤りがあるような気がしないでもないです。
こんにちは、れとろんです。 つい「鋼の錬金術師」の最新刊を読みふけってしまいました。 レベル9のダンジョンは、 これまで見たことのない敵の巣窟ですよ。 今日はその敵達をご紹介。 まずコレ。毛虫光ってて怖いぜ! …と思ったら正体はコイツでした。 暗くないと光らないなんてハイテクだね! レベル1のダンジョンからいるじゃん! と思うでしょ? 違うんです、今までのコウモリは青かったんですけど こいつらは真っ黒なんです。まるで彼らの心を表しているよう。 メルマガで書いた、倒し方が最後までわからなかった 虫みたいな敵。 中心部にいるのも、周りを飛んでるのも 全部虫に見えます。 毛虫別色バージョン。 ゼルダには常に赤と青の敵がいるんですね。 最後はコチラ。 こいつも青なら途中から出てきてたんですが 黒は初めてです。 つーかこの部屋、ロウソクでも火がつけられず ずっとこの暗い状態のままでした。怖…。
| https://www.tea4two.jp/blog/index.php?e=218 |
| 攻略:ディスクシステム:ゼルダの伝説(裏) | 11:16 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年03月24日
赤子がいるくせに昨日はトータルで10時間くらい寝ました。
おこんぬつわ、れとろんです。 義母が休みだったので朝から預かってもらって、 とにかくひたすら寝ました。 それから祖母が入ってる施設へ行き、 帰ってきて旦那と桃鉄をやって また30分くらい寝ました。 おかげさまで今日は気分爽快です。 さて、今日ご紹介するゼルダの画像はちょっと謎。 ルピー!取れねえ(T△T) 似たような?画像をもうひとつ。 ハシゴ使っても向こう側に行けないんですよね…。 上から回ってくるしかないのでしょうか。
| https://www.tea4two.jp/blog/index.php?e=217 |
| 攻略:ディスクシステム:ゼルダの伝説(裏) | 11:10 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年03月23日
最近赤子が天井を見ながら騒いでいて、
ちょっと見えない何かと交信してるのかな〜と思うと 旦那が帰ってくるまで微妙な気持ちになります。 こんばんにゃ、れとろんでーす。 まずはこれを見よ!(偉そうですいません) ついに!ついにそろいましたトライフォース! そもそもトライフォースってなんなのさ? という疑問はおいといて。 あれ?でもそろったら終わりだと思ったのに、 もう1ダンジョンありますね?
| https://www.tea4two.jp/blog/index.php?e=216 |
| 攻略:ディスクシステム:ゼルダの伝説(裏) | 07:25 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年03月21日
まだお昼ごはん食べてません。
なぜって、ゼルダやってたからです。 こんちは、れとろんでース。 おなかがすきました。 ついに!ついにこんな素敵アイテムをゲットしましたよ! …タツノオトシゴ?(;´д`) いえいえ、決して減ることのない鍵でございます! これで、いちいち鍵の残量を気にしなくていいのです! ヒャッホウ!
| https://www.tea4two.jp/blog/index.php?e=215 |
| 攻略:ディスクシステム:ゼルダの伝説(裏) | 02:48 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年03月19日
昨日、仕事しながら寝てしまって
赤子の「あばー」という奇声で起きました。 おはようございますれとろんです。 関係ないけど自分で前髪切りました。 「絶対変になるからやめろ」と旦那に禁止されてたんですが ついに禁を犯してしまいましたよ! それはそうと、裏ゼルダで感動的な出来事が! まずはこちらをご覧くださいな。 ほら!アイテム欄、全部そろってる! …ハシゴの隣だけ空いてますけど…。
| https://www.tea4two.jp/blog/index.php?e=214 |
| 攻略:ディスクシステム:ゼルダの伝説(裏) | 10:08 AM | comments (4) | trackback (0) | |
2008年03月17日
今日のごはんはお肉と餃子です。野菜なっしんぐ。
こんにちは、れとろんです。 朝からぱとろんと連絡取りました。だからなんだって感じですが。 彼は元気のようでございます。 そういえばれとろんが住んでるところにも ようやくフレッシュネスバーガーがオープンしました! モス並に高いですがおいしくて大好きなのでうれすぃ〜です。 ゼルダのほうは あいかわらず遅々として進みません。 ていうか今ラストダンジョンなんですけども。難しすぎて。 むしろここまで来れた自分を褒めてあげたいですよ! あの意地悪な仕掛け達にも負けず!隠し通路にも負けず! 最後で負けそうですが…。 そんな中でコレ。 薬を買ってゆきなさい 注目してほしいのは、れとろんリンクくんの所持ルピー。 40ルピーしかありません。 で、青い薬はピッタリ40ルピー。 でも赤い薬は68ルピー。 足りない…!Σ( ̄ロ ̄;)!!
| https://www.tea4two.jp/blog/index.php?e=213 |
| 攻略:ディスクシステム:ゼルダの伝説(裏) | 11:52 AM | comments (0) | trackback (0) | |