2010年03月08日
下準備のできたケーブルを車にセット・・・
取り付け作業の説明は、省略・・・汗 で! 全て取り付け完了して、動作確認です。 あれ!? カーナビとETCが連動されていれば、ETCの項目にチェック(脇が点灯)が入るんだけど、そのチェックが入ってくれていない!!! なんでぇ〜!涙 ETCは、ちゃんと「音声タイプ」なのになぁ〜。 ↑これね! う〜ん・・・ もしかして、「先人の知恵」の説明を間違えて理解していたり!? 私の解釈 「デンソーの音声タイプのETC」⇒「OK」 もしかして、 このカーナビ(HDX-710)が売っていた時のKENWOODから売られていたETCでないとダメ!? つまり、 ETC-2500 もしくは、 ETC-2600 でなとと無理??? と考え、 上記のものと同じタイプのTOYOTA製のETCをネットで購入 ↑これね!TOYOTA製 早速、取り付けてみると・・・ 成功! ちゃんと認識してくれて、チェックが入りました。 ↑ETCの項目にチェック入った これで、”だっぺ”の初カーナビ取り付けが完了です。 いやぁ〜連動の件は別にして、車へのセットって思ったよりも簡単でした。 唯一ドキドキしたのは、「車速センサー」と「バックセンサー」のケーブルを付ける時だけかな・・・。 正直、お店の取り付け工賃が高額過ぎると感じてしまいました。
| https://www.tea4two.jp/blog_vits/index.php?e=418 |
| DIY | 10:56 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010年03月02日
ネットで調べて見ると・・・
このカーナビと連動するETC(KENWOOD製の「ETC-2500」もしくは「ETC-2600」ってETCの値段が恐ろしいほど高いみたいなんです。 その値段・・・ 約45,000円くらいだっかたと思います。 何だよぉ〜この値段! ですよね それで、 さらにネットで調べて見ると・・・ ある先人の知恵で面白いことがわかりました。 KENWOODのETCってDENSOのETCらしい・・・ また、 TOYOTAのETCもDENDOみたい。 TOYOTAのETCって、カーナビ連動(音声タイプ)みたい。 ってことで、 TOYOTAのETCで、”だっぺ”の購入したカーナビ(HDX-710)と連動しちゃうみたい。 ※配線加工が必要だけど・・・ そこで、必要なケーブルの準備しました。 ?ETCとTOYOTA純正カーナビ連動ケーブル(TOYOTA) 品番:08687-00350(3,150円) ?HDX-710とETCを接続させるケーブル(ETC-2600に付属しているケーブル)(KENWOOD) 品番:E30-6245-08(6,800円) この2つとETCのケーブルとをつなげばOKってことらしい・・・。 では、DIYと行きます。 ↑ETCのコネクター 3本の配線 黒色:アース 赤色:アクセサリー 黄色:常時電源 ↑TOYOTAの連動ケーブルのETC側 5本の配線 黒色:アース 赤色:アクセサリー 黄色:常時電源 青色と緑色:カーナビとの連動 写真でわかると思うけど、カプラー一緒でしょ! ただ、青色と緑色の配線の有無の違い。 この黒色、赤色、黄色の配線をETCのケーブルとドッキング 残り青色と緑色の配線は、コネクターに加工 ↑こんな感じにやっちゃいます 次に、 ↑KENWOODのカーナビとETCをつなぐケーブル このケーブルと青色と緑色の配線をドッキングします。 そのために、コネクターの加工します。 ↑ここを・・・ ↑こーんな感じに・・・加工 そして、 ↑ドッキング これで、あとは車に取り付けるだけ・・・ どーか、うまく行きますよーに・・・。
| https://www.tea4two.jp/blog_vits/index.php?e=417 |
| DIY | 10:45 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010年03月01日
10年くらい前のHDDナビが出始めた頃!?に、発売された1DINサイズのカーナビ
KENWOOD HDX-710 当時、すっごく欲しかったけど、金額が、たしか・・・250,000円くらいして、 どうあがいても当時の”だっぺ”には、手が出せないでいたカーナビ この前、ある理由で通勤カーを「トゥデイ」⇒「ムーブ」に乗り換えたんで、 また、そのムーブにちょうど1DINサイズの空きがあるんで、 ふとオークションで当時欲しかった”あのカーナビ”ってどれくらいの値段だっぺ? と思い見てみると・・・ 20,000円くらい この値段、”だっぺ”にも手が出せる! ってことで、即買!!! さーって、 取り付けをどうすっぺ?ってことになったんですが、お店での取り付け工賃って高いしなぁ・・・ってことで、自分で取り付けることにチャレンジすることにしました。 実は、カーナビ取り付け、初めてでーす。 が! ネットで情報収集して、頭の中で何度もイメージして、 「イケル!」 自身がついたんでやってみることにしたんです。 「今回のチャレンジ」 ?カーナビ取り付け ?ETC取り付け ?カーナビとETCの連動化のためのケーブル加工 (このカーナビがETC連動対応だったんで・・・) うまくいったかどうかは、 また報告しまぁ〜っす。
| https://www.tea4two.jp/blog_vits/index.php?e=416 |
| DIY | 11:34 PM | comments (0) | trackback (0) | |