ふっじっさーん!ふっじっさーん!!
気分は電気グルーヴ。
こんばんは、てんちょです。

子供が「富士山って何?」とのたまうので、本物を見せに行ってきます。(笑
もちろんクルマでのんびりと。
400kmぐらいまでなら日帰りでも良いのですが、面白そうなところを見つけたのでちょっと一泊。

夏休みシーズンは過ぎているので少しは空いてると思うんですが、それよりも天気が晴れてくれるとうれしいです。
いってきまーす。

ではまた。



| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=589 |
| マイカー関連 | 12:00 AM | comments (3) | trackback (0) |
下記のブログランキングに登録中です! ↓↓↓ ポチっとクリック頂けると励みになります!!
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ  にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ  にほんブログ村 ゲームブログへ  ブログランキング【くつろぐ】  人気ブログランキングへ
音量異常&スピーカーからノイズ再び・・・。ユピテル MR976si
いやはや、今日は久々に怒涛の忙しさでしたよ!
大量に持ち込み改造のご依頼を頂き、ありがとうございました。
こんばんは、てんちょです。

さてさて、先日修理から帰ってきたMR976siですが、久しぶりに嫁のクルマに乗ったら「ピーガー」のノイズが復活して、ボリュームを1にしても最大音量で鳴る症状が・・・。

【MR976si関連】
ユピテルさんのMR976siが・・・修理に出しました。
修理から帰ってきましたよ!ユピテル MR976si

ぉーぃ、ユピテルさん、ちゃんと治してよー。(涙

というわけで、もう一回修理送りに。
メインボード上のどっかがおかしいんじゃないんでしょうかね。
今度こそ治って帰ってきますように。

ついでに嫁クルマのナビの地図も新しいのに更新申し込み。
今入ってる地図は、調べて見たら2004年度版でした。(汗

そういえば、やっぱり麻生さんが総裁になりましたね。
なんというか、完璧なデキレースな気がしないでもないですが、他に印象の良い候補が居ないので仕方ないかなぁと。
一市民的には、麻生さんならまぁいいかーという感じです。

ではまた。



| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=586 |
| マイカー関連 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
下記のブログランキングに登録中です! ↓↓↓ ポチっとクリック頂けると励みになります!!
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ  にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ  にほんブログ村 ゲームブログへ  ブログランキング【くつろぐ】  人気ブログランキングへ
雨が、雷が・・・!でも、フロントガラスの問題解決。
なんどすか、この雨と雷は・・・。
目の前で雷が電柱に落ちて、ビビビビィーン!と真っ黄色に発光してましたよ!
こんばんは、てんちょです。

世の中はGoogleストリートビューで盛り上がっているようなので、あえて別の話題で。(笑
天邪鬼てんちょですいません。

愛車のボディコーティングを親水タイプに変えてから悩まされてきたフロントガラス表面の曇りとテカリですが、もう一度油膜取りを念入りに行った後に、アルコール系の撥水剤で丁寧にコーティングした所、かなり改善されました。
ボディのコーティングと同時にガラスの油膜はがしをして、サイドとリアのガラスは親水コーティングを先に行っていたので、全くコーティングをしなかったフロントに、ボディ用の親水コート剤が流れてきて不着したのが原因のようです。

うーん、結局犯人は油膜と親水のコーティング剤だった模様。
長い事悩んでたのに。
まぁ、解決したのでヨシとします。

ではまた。



| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=566 |
| マイカー関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
下記のブログランキングに登録中です! ↓↓↓ ポチっとクリック頂けると励みになります!!
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ  にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ  にほんブログ村 ゲームブログへ  ブログランキング【くつろぐ】  人気ブログランキングへ
修理から帰ってきましたよ!ユピテル MR976si
最近、土日になるとクルマ屋さんに子連れで現れます。
こんばんは、てんちょです。

ディーラーさんでお菓子がもらえるのが嬉しいらしくて、用事があって行こうとすると、もれなく娘が付いてきます。(笑
順番待ち中に、今日はオセロなんか一緒にしてました。

さてさて、今週の月曜日に修理を依頼したユピテルさんのMR976siですが、昨日修理完了して帰ってきました。
以外に早い対応で助かりましたよ。

「念の為、スピーカーを交換致しました。」
という報告書が添付されていました。
・・・ということは、向こうでは再現しなかったということなんでしょね。

まー、ひとまず帰ってきて嫁の車に付けてからは、今のところ症状は再発していません。
はたして、はたして、どうなりますやら。

ではまた。



| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=562 |
| マイカー関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
下記のブログランキングに登録中です! ↓↓↓ ポチっとクリック頂けると励みになります!!
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ  にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ  にほんブログ村 ゲームブログへ  ブログランキング【くつろぐ】  人気ブログランキングへ
マイカー帰る、仕方なくMR986siを導入。
ブログの「その他」カテゴリを整理しましたよ。
「マイカー」「AV家電」「プラモLEGO」「携帯」「コミック」なんかのカテゴリを新設しました。
ちょっとは読みやすくなりましたかね?
こんばんは、てんちょです。

マイカー(PEUGEOT 307XSi)がメンテから帰ってきました。
今回はエアコンの風が突然止まるのと、右フロントのアッパーマウント辺りからコツコツと音がするののチェックです。

エアコンは結局再現せず、ブロアモーターの清掃とグリスアップで帰ってきました。
今度再現した時にコンパネの風量操作で復旧しないようであれば、コンパネの不良だそうです。
エアコンのコンパネって、幾らぐらいするんでしょうなぁ・・・。(怖

コツコツ音も、営業さんが引き取りに来たときには再現したのですが、メカニックの人のチェックでは再現せず・・・。
とりあえず、インパネ内のハーネス関係の取りまわし確認とガタつきがありそうな配線などの固定、ポレーンフィルタの取り付け調整、脚回りと下回りのガタ点検で帰ってきました。
ネットで色々調べた所、フロントスタビライザーとショックユニットを繋いでいるボールジョイントの磨耗でも同じような音が鳴るそうな。
再現するようであれば、もう一度ディーラーで聞いてみようかと。

そうそう、MR976siが修理から帰ってこないので、仕方なく後継機のMR986siを導入しました。
電源ケーブルに互換性があるので、ポン付けでいけました。

【MR986si】
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/mr986si/index.html

MR986siですが、音声がサラウンド化されていて非常に耳障りが良いものに変わってます。
アンテナも小型化(内蔵化)されていてスッキリ、液晶も少し大きくなって(2.2インチ→2.4インチ)見やすくなってます。
SDカードがmicroSDになっていて、挿入しにくいのが難点ですが・・・。
あとは大方満足です。

MR976siは修理から帰ってきたら、嫁のクルマにでも付けるとします。

ではまた。



| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=560 |
| マイカー関連 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
下記のブログランキングに登録中です! ↓↓↓ ポチっとクリック頂けると励みになります!!
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ  にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ  にほんブログ村 ゲームブログへ  ブログランキング【くつろぐ】  人気ブログランキングへ
ユピテルさんのMR976siが・・・修理に出しました。
ドイツのツーリングカー選手権の参加ドライバーに「シャイダー」さんが居るんですよ!!
ギャバンとかシャリバンとか、そういう名前に妙にトキメキますよ。
こんばんは、てんちょです。

クルマが点検中なので、ついでに買ってからちょくちょくオカシな動きをするレーダーさんも修理に出してみました。
時々ガーガーとスピーカーからノイズが聞こえてくるし、突然音量が小さくなって聞こえなくなったり、逆に突然大音量になったりするので・・・。

【ユピテル MR976si】
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/mr976si/index.html

ネットで調べてみると、なんと同じ症状の方がいらっしゃるようですね。

【ユピテルMR976siをメーカー送りに。(´Д`。)】
http://minkara.carview.co.jp/userid/313327/blog/9348385/

【2回目:ユピテルMR976siをメーカー送りに。(´Д`。) 】
http://minkara.carview.co.jp/userid/313327/blog/9687072/

【入院(-_-メ) 】
http://minkara.carview.co.jp/userid/355711/blog/9651124/

コメント欄にも、同じような症状の方がちらほら。
先天的な不良っぽいですねぇ・・・。
はたして、うちのはいつ帰ってくるのやら。

ではまた。



| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=559 |
| マイカー関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
下記のブログランキングに登録中です! ↓↓↓ ポチっとクリック頂けると励みになります!!
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ  にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ  にほんブログ村 ゲームブログへ  ブログランキング【くつろぐ】  人気ブログランキングへ
ブリヂストン POTENZA RE050Aインプレ〜街乗り編〜
ちょこっと新しいタイヤを慣らして(鳴らして?)きましたよ。
こんばんは、てんちょです。

とりあえず、ドライ・ターマックの街乗りをインプレおば。

前のP-ZERO ROSSOは、低速でも高速でも、とにかくがんばって引っ張ってますよ的なコーナリングフォースのかかり具合だったのですが、今回のRE050Aは恐ろしくニュートラルな曲がり心地。
ステアリングを切ったら切っただけきっちり曲がるという感覚です。
とくにリアのツッパリというか押さえ込みというか、きちんとクルマのセンターを中心にコーナリングしている感覚になります。
ステアリングの舵角も若干抑え気味で良いようです。
ただ、バックするときに、据え切り気味の時には恐ろしくステアが重いです。(笑
それだけ路面をガッツリ咥え込んでるという意味では良い感じですが。

飛び出した子供を避けるような急ハンドルでの挙動ですが、時速40km前後でガツっと切り込んだ瞬間の感覚は、P-ZERO ROSSOとそれほど差は無い様に感じます。
ただ、その後の腰砕け間というか、姿勢を戻す動作に移るまでのゆり戻しのおつりが吸収できる時間を待つ必要がなくなりました。

 ステアを切り込む → フロントが沈む → リアが踏ん張る → ゆり戻し → 逆ステア → 反対側のリアが踏ん張る → 反対側のフロントが沈む → ステア戻す

こんな動作が、

 ステアを切り込む → フロントが沈む → 逆ステア → 反対側のフロントが沈む → ステア戻す

こんな感じに短縮されたような気がします。
リアの踏ん張りを感じる事が無いというよりも、つねにガッツリ接地してるので、ゆり戻しの「たゆんたゆん」したのが気にならないのです。
うーん、うまく表現できません・・・。
とどのつまり、安心感が高いという事でお後が宜しいようで。

直進安定性については、時速20km未満では恐ろしくワンダリングが酷いです。
ステアから手を離した状態では怖くて数秒もほっておけません。(汗
30km〜の巡航域では、逆にほとんど気にならない感じでした。
高速道路ではまだ試せていないので、また後日。

ロードノイズと突き上げ感などは、十分許容範囲でした。
突き上げはP-ZERO ROSSOよりも若干固めですが、ロードノイズに関しては非常に控えめです。
P-ZERO ROSSOは耳障りな「ガーッガーッ」という中音域のノイズが多いのですが、RE050Aではこの音域のノイズはほとんどありません。
低音のこもったノイズと薄い高音域のノイズが終始していますが、テレビや音楽の音域とそれほど重ならない為、不快な感じではありません。
思っていたよりもコンパウンドが柔らかいのか、はたまたトレッドパターンのおかげなのかは分かりません。

同じPOTENZAでも、その昔アルトワークスの時代に履いたRE-01は恐ろしくウルサイ(硬い)タイヤでしたが、それとは全く別次元のタイヤでした。
共通点は地面を掴むかのような接地感というか、グリップ感というかその点のみです。
かなりコンフォートよりのスポーツタイヤという感じでしょうか。

高速道路とウェット路面での接地感を早く試して見たいです。

ではまた。



| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=506 |
| マイカー関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
下記のブログランキングに登録中です! ↓↓↓ ポチっとクリック頂けると励みになります!!
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ  にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ  にほんブログ村 ゲームブログへ  ブログランキング【くつろぐ】  人気ブログランキングへ
親水コート、撥水コート。コーティングも色々。
タイヤ交換とボディ・ガラスのコーティングから愛車が帰ってきましたよ。
こんばんは、てんちょです。

いろいろと悩んでいたタイヤですが、結局ブリヂストンのRE050Aになりました。
クルマ屋さんの意見では、かなりスポーティーなのであまりお勧めしませんとの事でしたが・・・。
いざ取り付けてみると、以外や以外、純正サスのふんわり具合とうまくマッチして、それほど乗り心地を犠牲にせずに、ガッツリと地面を掴むグリップ感を手に入れられましたよ!
陸送して頂いた営業さん曰く、「高速ではレールの上を走っているようなブレのないライントレース」だそうです。
まだ、自分ではほとんど乗ってないのでインプレはまた後日。

ボディのウロコが気になっていたので、今回はコーティングを親水タイプのものに変えてみました。

一緒に、ガラスも親水コート剤を塗ってみたのですが、なんと、フロントガラスには使えないと言われました。
ミラーもガラスも、撥水すると水滴がジャマで見難いんですよねー。

フロントガラスに親水コート剤を使うのはなんでダメなんでしょうね。
クルマ屋さんの見解では、ボディに親水コートをかけている場合には、いつの間にか親水剤が流れてくるので、そのうちフロントガラスも親水っぽくなるそうな。
それなら塗っても問題なさそうな気がするんですが・・・。

とりあえず、説明書通り、フロントガラスには塗りませんでした。
タイヤのインプレもしたいし、雨が降るのが楽しみですなぁ・・・。

ではまた。



| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=505 |
| マイカー関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
下記のブログランキングに登録中です! ↓↓↓ ポチっとクリック頂けると励みになります!!
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ  にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ  にほんブログ村 ゲームブログへ  ブログランキング【くつろぐ】  人気ブログランキングへ
カルキーナで愛車もピカピカ!!(アクリル部分は要注意!)
暑い、暑い、暑い、暑い!!
って、ここはすでに夏ですか?
こんばんは、チューブが懐かしいてんちょです。

さてさて、ここの所マイブームなカルキーナを、ついに愛車に試して見ましたよ!!
サイド、リア、フロントの順でガッツンガッツン削りました。
キイロビンで油膜を落とす事を考えると、その1/4ぐらいの労力で削り落とせます。
ただ、研磨力が強いためか、あまり力を入れてガリガリするとうっすらと曇り傷が付きます。
一緒に売ってるカルキーナEで仕上げ磨きすれば綺麗に曇りは取れました。
今まで苦労してキイロビンで擦りまくってましたが、3年ほどほっておいて全く取れなくなった水垢(うろこ染み)も、綺麗に取れました。
恐るべし、カルキーナ。

ただ、調子に乗ってアクリル製のバイザー部分もゴシゴシしてしまい、傷だらけになってしまいました。(汗
ボディなんかの塗装面は硬いのでそれほど傷つかないようですが、アクリルは要注意です。(涙
おかげで、削れた部分をアクリサンデー研磨剤で磨く手間が増えました。(汗

写真を載せたかったのですが、なかなかビフォアーアフターの写真がうまく撮れなくて断念しました・・・。
すいません。
お風呂の鏡だと綺麗にうろこが写るのですが、ガラスだと全然写らないのはなんでなんでしょね?(涙

まぁ、いずれにせよ、価格分の効果は十分にありました。>カルキーナ
さすが業務用、高いだけの事はあります。(笑

ではまた。



| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=471 |
| マイカー関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
下記のブログランキングに登録中です! ↓↓↓ ポチっとクリック頂けると励みになります!!
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ  にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ  にほんブログ村 ゲームブログへ  ブログランキング【くつろぐ】  人気ブログランキングへ
ブリヂストン Plays PZ-1のインプレ。
ハッピーバースデー自分。
誕生日プレゼントにもらった、小さな冷蔵庫が大活躍です。
やはり冷温庫とは冷却性能と静粛性がケタ違いですな。
消費電力はほとんどかわらないのに・・・。(汗
こんばんは、てんちょです。

さてさて、自分のクルマのタイヤを換える前に、嫁のクルマのタイヤがPlays(PZ-1)に換わったのでインプレです。

タイヤサイズは195/65R15 91Hと、まぁ一般的なサイズです。
65扁平なのでかなりモッサリ感はありますが、まずまず良好な応答性です。
以下の感想はドライの舗装路面のものです。

50km/h〜60km/h付近でのステアリングの切り込み時には、かなりレスポンス良く反応します。
が、逆に切り返しの際にかなりヨレるためか、ふらつきが大きいです。

直進性は、謳い文句にもあるように非常に良好です。
轍によるクイックなよたりが無く、ステアリング修正が少なくて済みます。

静粛性ですが、耳障りな高音域のロードノイズが少なく非常に静かに感じます。(3年経過のGR-8000と比較)
まだ履き始めですので、ある程度小慣れてきてゴムが劣化・磨耗しだしてきた時の音に注目です。

ウェットと高速でのインプレは、また後日。

ところでところで、自分のクルマに履くタイヤですが、ロードインデックスの関係で下記の4本に絞られてしまいました。
標準仕様のロードインデックスが93以上って、どういうこと!?(汗
そんなに重いクルマではないと思うんですけども。。。

・ブリヂストン POTENZA RE050 205/50R17 93W XL [31,000円ぐらい]
・ブリヂストン Plays RV PRV-1 205/50R17 93V XL [21,000円ぐらい]
・ヨコハマ ADVAN SPORT 205/50R17 93Y [23,000円ぐらい]
・ダンロップ SP SPORT MAXX 205/50ZR17 93(V) [24,000円ぐらい]

むーん、、、やはりRE050ですかね。
エクストラロードっていうのがちょっと気になります。
圧が高いので、突き上げのゴツゴツ感がねぇ・・・。

でも、いろんな人の話を聞くと、RE050はそれほどうるさいタイヤではないそうな。
6月ぐらいの履き換えを予定してますので、また履き換えたらインプレおば。

ではまた。



| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=463 |
| マイカー関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
下記のブログランキングに登録中です! ↓↓↓ ポチっとクリック頂けると励みになります!!
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ  にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ  にほんブログ村 ゲームブログへ  ブログランキング【くつろぐ】  人気ブログランキングへ
PAGE TOP ↑

 信頼の「殿堂入り」達成マガジン! powered by まぐまぐ
過去ログはこちらです。
■ブログ内検索■
■カレンダー■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<   2023年03月   >>
■ログイン■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■新着記事■
■コメント■
■トラックバック■
■カテゴリー■
■過去ログ■
■リンク■
■プロフィール■