2009年06月17日
暑くてなんにもやる気が出ません。。。
こんにちはてんちょです。 いやはや、ジョブズ氏の冬眠中にAppleがMS&Dy&任様側に歩み寄ってますよ!? 【アップル、iTunes同期を謳う他社製メディアプレーヤーに警告--矛先は「Palm Pre」か】 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20395144,00.htm 良い物を作ることは良いことですが、プロプライエタリな作りは大嫌いです。 どんなに独占状態であっても、結局最後には孤立するんですよ。 OpenSourceとまでは言いませんが、インターフェイスぐらいは開放しましょう。 そういう意味では、日本の携帯市場も然りですな。 そうそう、一昨日の記事にご意見投稿ありがとうございました。 正しくは「908デビューから苦節3年」という意味です。 プジョーの優勝という意味では16年ぶりという事ですね。 まぎらわしくてすいません。 そういえば、TS-020も3年目でしたよね、優勝したの。 やはり耐久レースでは、データ集めに非常に時間がかかるのかもしれませんね。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=602 |
| パソコン関連 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) | |
2008年10月03日
ついにこの時が来ましたねー。
なんだか寂しい感じがしますよ。 こんばんは、てんちょです。 ビデオテープのVHSやMOがまだ生産終了していないのに、フロッピーが先とは・・・。 まぁ、まだ三菱化学さんだけが正式に生産終了を発表しているだけなので、何社かは残っていますが、コレを機会に立て続けに終了の流れになるかもしれませんね。 【三菱化学、3.5インチフロッピーの販売を終了】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/mcmedia.htm USBメモリや大容量の光ディスクの登場で、ついにその役目を終えたフロッピー。 5インチや8インチでガッツンガッツン使っていたあの頃を思い出します・・・。 ぁぁ、時代を感じる。 ビデオテープは、民生映像用途ということもあって、もう少し生き残りそうな気配ですね。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=594 |
| パソコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年09月19日
台風ー!
と、ビビってましたが、気が付いたら通過してました。 今は空が晴れ渡っています。 恐ろしいほどの量の雨が降ってたそうですが、沖縄とか九州の皆様は大丈夫でしたか? こんばんは、てんちょです。 なんというか、両極端な例を発見して面白かったのでちょっとご紹介。 まさにオープンソースVSプロプライエタリの縮図ですな。 【「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ】 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm 【「ウィンドウズ」ライセンス契約、公取委が独禁法違反認定】 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080918-OYT1T00648.htm 結論、どっちもやりすぎ。(笑 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=585 |
| パソコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年09月04日
久しぶりにイーモバイルのページを見たら料金プランが新しくなってて、しかもサービスエリア内になってたので思わず申し込んでしまいましたよ!
こんばんは、てんちょです。 で、届きました。>D02NE HSDPAで7.2Mbです。 これまで使ってきたのがeo64Air(64kb)なので、理論値で115倍速ですよ! ありえな〜い。(笑 まぁ、まさにありえない数値な訳で、実測してみたら3Mb〜300kb程度でした。 時間帯なんかによって、結構幅がある感じです。 300kbな時でも、YouTubeやニコニコさんなんかは結構スムーズに見えてますんで、まぁ無問題な感じです。 これまで64kbでしたから、300kbでもサックサクです。 これで使い放題月額5,000円なら、結構良い買い物かもですよ。 使わない月は1,000円でいいし。 しかし、料金プランが非常に謎です。 スーパーライトデータプラン以外のプランって、存在意義があるんでしょうか? てんちょ的には、スーパーライト以外は全く魅力の無いプランです。 そういえば、今日こんなニュースが・・・。 【「月額980円」実は1980円、イー・モバイルに公取警告】 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080904-OYT1T00672.htm?from=navr 大丈夫?イーモバイル。(汗 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=578 |
| パソコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年06月24日
いやはや、注文した事すら忘れてましたよ!(笑
こんばんは、てんちょです。 さて、巷で噂のSleeptrackerですが、なんだか平行輸入版なんかも売られてるみたいですが、やはりここは正規輸入版をということで購入したのは良いものの、1ヶ月以上待たされてようやく届きました。 ご存じない方の為にカンタンに紹介おば。 人間は睡眠中、軽く起きている状態から熟睡状態を繰り返しているわけですが、このサイクルのタイミングを計って、うまいこと軽く起きている状態のときに目覚めさせてくれる目覚まし時計です。 通常版とプロ版があって、プロ版は、この睡眠サイクルを記録してパソコンで見ることが出来る機能が付いてます。 てんちょが買ったのはプロ版の方です。 【スリープトラッカー公式サイト】 http://www.sleeptracker.jp/ さて、実際につかってみた感じとかはまた後日。 寝起きの悪いてんちょとしては、少しでも改善されればなぁと・・・。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=523 |
| パソコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年06月20日
ドラクエ3はレベル上げ中なので今日は特に報告できる事は無いです。(汗
こんにちは、てんちょです。 今月30日で、ついに通常版WindowsXPの販売終了ですね。 その関係で、またマイクロソフトが悪巧みをしているようですよ。 【Vista普及でマイクロソフトが新手の戦略】 http://www.technobahn.com/news/2008/200806191844.html これって、独占禁止法とかに抵触せんのでしょうかね。 まだまだ十分に実用範囲のOSを、無理に使い勝手の悪いソフトへ移行させる必要はないのに。。。 その昔、Windows98からWindowsMeのアップグレードが不発に終わったように、今回も立ち消えになってくれる事を祈りますよ。 98 -> XPへのアップグレードは、リソース関係やUSBへの対応など、非常に意義のあるものでしたが、Vistaについては本当に必要な機能が見出せません。 UIも無用に半透明で醜いし・・・。 そういえば、例のくじら肉盗んだグリーンピースの人。 逮捕のようですよ。 まー、当然といえば当然ですが。 【宅配クジラ肉を盗んだ容疑、「グリーンピース」2人を逮捕へ】 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080620-OYT1T00007.htm シーシェパードにしろ、グリーンピースにしろ、法の範囲で抗議すでばいいものを、なんでもやりすぎなんですよ・・・。 それに、違法行為で入手した証拠は、法廷では証拠として採用されないんじゃないでしたっけか? 世の中平和が一番ですよ。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=519 |
| パソコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年05月21日
時間が無くて試せていませんでしたが、11n-Draft2.0で300Mbpsへの夢は諦めていませんよ!
って、がんばってても、来年の今頃には11n-CERTIFIEDで600Mbpsの安定版が出てるんだろうなぁ・・・。 こんばんは、てんちょです。 先日、PLANEXのGW-DS300N-Xを買って、2.4GHzのみの対応と言う事にガッカリしていまし、その後もPCI接続の11n(5GHz)対応無線LANアダプタを探していましたが、やはり製品化されたものは存在しないようです・・・。 今回購入した11n(5GHz)対応の無線ルータ(Corega CG-WLBARAGND)で300Mbps接続を行うためには、やはりCG-WLCB300AGNかCG-WLUSB300AGNを使う以外には無いようです。 と言うわけで、GW-DS300N-Xを諦めて、CG-WLUSB300AGNを導入しました。 なんの問題も無く、300Mbpsでネゴ完了。 ちょっと実験で、無線ルータのガードインターバルをショート(40MHz、400ns?)に設定した所、スループットが5Mbpsほど上がりましたよ! 200〜300Mbpsぐらいでガッツリ接続できてる環境であれば、非常に有効なようです。 11nでも、50Mbps以下でリンクが確立している環境ではほとんど影響はありませんでした。 【各商品の詳細】 Corega CG-WLBARAGND (無線LANルータ) Corega CG-WLCB300AGN (無線LANアダプタ-PCMCIA) Corega CG-WLUSB300AGN (無線LANアダプタ-USB) NECにしてもMELCOにしても、仕様やネットの情報で確認した限りでは2.4GHzか5GHzかどちらかのみの11n対応で、NECに至っては2.4GHzか5GHzの同時使用は出来ず切り替える必要があるようです。 やはり、まだ承認前と言う事で、各メーカーともにDraft版への対応へは前向きではないのでしょうか。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=489 |
| パソコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年05月14日
なななんと、今度はサーバーが壊れましたよ。(涙
病んでるスパイラル真っ盛りですなぁ・・・。 こんばんは、てんちょです。 子供はちょっと熱が下がってきましたが、てんちょも頭痛がひどいので風邪もらってるような気もします。 今日は早く寝ます・・・。 ぼーっとTVのニュースを眺めてると、ブリヂストンのCMがやってたんですが、飛行機が着地するシーンで流れるキャッチフレーズが非常に心に残ったのでご紹介。 「技術の先に、世界の幸福が見えるか」 大きい・・・、見てる世界がおっきいですよ! さすがブリヂストン、唯一のF1タイヤ供給メーカーですなぁ。 というわけで、てんちょも「リサイクルの先に子供の幸福」を信じて日々がんばりまっす。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=482 |
| パソコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年05月08日
明日は北海道で雪が降るそうですね。
不思議な天気が続きます。 こんばんは、てんちょです。 前々からスパムメールフィルタに、何か良いソフトが無いかと探していましたが、なかなか良い感じに振り分けてくれるソフトを発見したのでご紹介。 【シーラカンスソフト - 深海魚フィルター】 http://coelacanth.on.coocan.jp/ 永久にフリーソフトという点と、学習型なのでこちらの意図をある程度汲んで振り分け処理を実行してくれるところが良いです。 元メールのヘッダが修正されてしまいますが、振り分けではなく、SPAMの判定度をヘッダ情報として追記してくれる機能も魅力です。 インストール直後は、お茶目な感じで何でもかんでもSPAMにブチこんでくださいやがりますが、学習して行くに従って、かなりクレバーな挙動を示すようになります。 今のところ、てんちょの環境では98%以上の成功率。 しかし、この学習アルゴリズムはどんな仕組みなんでしょうね。 非常に興味が沸きます。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=476 |
| パソコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年04月26日
久しぶりの家族揃ってお買い物日和でしたよ。
こんばんは、てんちょです。 さてさて、一昨日から続いている無線LANなお話。 11n-DRAFT対応機器って2.4GHz/5GHz両対応なものが普通だと思い込んでいましたが、見事にその概念を打ち砕いた商品に当たりました。(涙 PLANEX GW-DS300N-Xという、PCI接続の無線LANカードです。 【PLANEX GW-DS300N-X】 http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds300n-x/ 「WiFi CERTIFIDE」のロゴマークに「n-DRAFT」と書かれていて、300Mbps対応と謳われていた製品がこれしか見当たらなかったため、一昨日のルーターと一緒に購入するも、見事に11gでしか接続できず。 何度試しても、いろいろ調べても54Mbpsでしか接続されない!!! よくよく仕様を確認すると、「2.4GHzのみ」の対応で、「WiFi CERTIFIDE」のロゴに「a」がありませんでした。 なんたるケアレスミス!!<反省 だって、PCI接続のカードって少ないんだもの。 改めていろいろと調べて見ると、2.4GHz用の11b/11gにしか対応していない製品でも、2.4GHzのみの11n-DRAFT対応ということで、11n-DRAFTのロゴマーク付いてるものが結構あるようです。 さらにいうと、CoregaのCG-WLBARAGNDは、5MHzの11n-DRAFTのみにしか対応しておらず、2.4GHzは11b/11gのみの対応です。 「事前にしっかりチェック!!」 と、しょこたんに怒られそうです。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=464 |
| パソコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |