2008年05月02日
例のカルキーナでお風呂をピカピカにしてみましたよっ!
おかげで腕が筋肉痛です。。。 こんばんは、てんちょです。 今日はうどん氏とここの所の以外に広がっているファミコンブームについてお話してました。 弊社で問合せを頂いたお客様でも意外と主婦層の方が多く、なんでだろね〜というお話。 で、日々いろんな主婦層の方々と甘く熱いトークを繰り広げているうどん氏によると、今時の複雑かつリアルなゲーム機(PSとかWiiとかXBOXとか)だと、子供達と一緒に遊ぶ事が出来ないそうです。 というのも、大人側が反射神経的な面で劣る為に勝負にならなかったり、逆に子供だと内容が理解できなかったり...etc. そんな中、出ましたファミコン。 ボタンの数も少なく、ルールも簡単。 しかも大人にとっては過去に一度経験したゲーム達。 初めて接する子供達の反射神経と、大人の過去の経験で絶妙に取れるゲームバランス。 と、まぁ、そういう感じでの親子のコミュニケーションツールとして活躍しているご家庭が多いそうです。 あと、最近多いのが主婦層の方が、その親御さん(定年世代?)へのプレゼントとしてご購入頂く事例。 マージャン、ゴルフ、テニス、将棋、囲碁など、1人でも2人でも対戦できるゲームと本体を一緒にご購入頂くことが多いです。 やはり操作が簡単な事、壊れにくい事などがウケている理由のようです。 団塊世代の方々の老後にもう一度親とコミュニケーションを取る為か、あるいはヒマを持て余している定年後のヒマつぶし用になどなど、そういう需要もあるのかなと思っています。 こういうレトロゲームというのは、20〜40代ぐらいの方々のマニアックな趣味か、あるいは昔を懐かしんでのご購入ばかりかと思っていましたが、意外なところにファミコン需要が隠れているんだなと、良い意味で発見のあった昨今です。 「団塊世代と親子の為のファミコン講座」とか開いたりすると、受講者の方が居たりするのでしょうか。 うーん、企画してみようかなぁ。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=470 |
| ファミコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年02月08日
こんにちは、てんちょです。
さてさて、昨日書いたミスタースプラッシュですが、裸基板のままではかわいそうなので、 某タイトルのカセットケースを使って、DVD中に出てくるカセットを再現してみました。 シールは付属していないので手作りです。(汗 それなりに良く出来たと思うのですが、如何でしょうか? 【組み立て前】 ![]() 【正面から見た感じ】 ![]() 【背面から見た感じ】 ![]() 引き続き、新品の買取もしてますのでよろしくお願いします。 【高価買取中!「ミスタースプラッシュ 初回生産DVD付き」】 https://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/1359/ ではまた。 2/9(土) うがっ、、、せっかくがんばってシール作ったのに! いつのまにやらProject-Fのページでシールのデータが公開されてました。(汗 GIZMODEさんの動画では裏面はファミリーコンピュータの表示がある青シールだったんですが、 DVD映像ではカットされていたり、正式公開版ではプロジェクトエフになってますね。 なにか圧力があったんでしょうか・・・。 【Project-F】 http://www.projectfonline.com/ ではまた。 2/10(土) Mr.SPLASH!ってなに!? っていうメッセージを頂いたので、知らない方の為にご紹介。 【Mr.SPLASH!』に見るゲーム性】 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070604/digra_08.htm いやはや、チャレンジングな企画です。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=386 |
| ファミコン関連 | 12:00 AM | comments (5) | trackback (0) | |
2008年02月07日
最近何かと話題のミスタースプラッシュが、ついにてんちょの手元にも来ましたよ!
こんにちは、てんちょです。 というわけで、お披露目。 【来ました、ミスタースプラッシュ!】 ![]() DVDの内容としては、このままゲーム専門学校の教材として使えそうな雰囲気です。 シューティングであれ、恋愛シミュレーションであれ、必ずトレードオフは存在しますし。 ようはバランスって事でしょうか・・・。 てんちょも長年ゲームと接してますが、「そもそも面白いゲームって何!?」 という一番の疑問には未だ答えは見出せていません。 ただ、根底にかならずスリルとのトレードオフが必要不可欠なんだという事は正解かもしれません。 で、早速組み立ててみましたよ! 【組み立てたROMキット】 ![]() サクっと組みあがったので使えそうなケースを探してみましたが、 うーん、マリオオープンゴルフではきちんと収まらない。(汗 初期の頃のカートリッジじゃないとダメなんですかね。 ひとまずハダカ基板でゲームして遊んでます。 というわけで、プレミア化必至ですのでこの度高価買取も始めました。 ダブって何本も買ってしまった方、ご不要でしたら是非是非お譲り下さい! 【高価買取中!「ミスタースプラッシュ 初回生産DVD付き」】 https://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/1359/ 弊社的にはDVDはROMキットのオマケという本末転倒な商品掲載となっていますが、 販売主体はソフトなので間違いではありません。(汗 しかし、相変わらず遠藤氏のキャラはすごいなぁ・・・。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=385 |
| ファミコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2008年01月17日
ゲームセンターCXをクリアしたので、次は「THE 鑑識官」に挑戦中です。
ええ、もちろんバルトロンもやってますよ!(笑 こんにちは、てんちょです。 さて、以前「ファミコン居酒屋」が話題になってましたが、今度は「ファミコンバー」だそうです。 【大人の『ファミコンバー』】 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008011590135040.html その昔、家庭用ゲーム機を設置していたホテルが摘発された事がありましたが、今回はどうなんでしょうね? 山内氏が社長全盛期だった頃の任天堂は、正直なところ小物いびりをするような器の小さな会社ではありませんでした。 きちんと、フェアとアンフェアを世論とモラルに照らして判断し、明らかにアンフェアなもの(コピー商品、非許諾レンタル業など)を罰するという形を取っていました。 そして何よりも、自社製品を買った顧客をいつまでも見捨てない、そんな温かみのある会社でした。 ↓参考:小物いびりの典型 【「TEA4TWO FC/AV」でないとダメな理由】 https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?eid=144 子供が乱暴に扱っても少々の事では壊れないようにROMカートリッジとして提供する。 20年近く使ってきた1万円そこそこのおもちゃを、どれだけの年数が経っても修理してくれる。 電話で使い方のサポートまでしてくれる。 だからこそ、私はファミコンが好きでした。 だからこそ、私は始めて作るゲームのライセンサーに任天堂を選びました。 だからこそ、私は今も利益度外視でファミコン本体の修理を続けています。 同じ思いの方は、沢山いらっしゃると思います。 Wii、DSの成功で膨れ上がった市場で資本主義の本質を学んでしまった今の任天堂は、世論やモラルに照らして判断する企業ではなく、資本原理に照らし合わせて企業の理屈で判断する会社へと変貌しかかっているように思えます。 使い続けられて、リサイクルされて、今も愛され続けているものを切り捨てる判断を下しました。 過去のソフト資産が使えないような仕組みを進んで取り入れるようになりました。 そういう経営判断をする会社になってしまったことが、何よりも残念でなりません。 今回のファミコンバーの出現で、任天堂が取るであろう今後の対応が気にかかります。 権利侵害という建前でユーザーの夢を踏み躙る事の無いように祈っています。 我々が子供の頃大好きだった任天堂、その思いが詰まったファミコン。 自分の子供が本当の笑顔で面白いと笑ってくれるゲーム機は、やはりファミコンであって欲しいと思います。 私はこれからもその思いを文化を、可能な限り大切に守っていきたいと思っています。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=364 |
| ファミコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2007年10月28日
友人が風邪で入院とか言っていると、家族で風邪大流行で
とんでもないことになってるてんちょです、こんばんは。 前回書いていたファミコンの独眼竜政宗でセーブデータが消える件ですが、 どうやらCoolBoyのせいで消える可能性が高いです・・・。(汗 リセットを押しながら電源を切っても、消えるときは消えます。 というわけで、実記でモキモキ再チャレンジです。(涙 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=286 |
| ファミコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2007年10月24日
独眼竜政宗のその後ですが、、、
リセットを押しながら電源を切る事を忘れ、セーブデータを消してしまうことが度々。 先に進めないてんちょです、こんにちは。 内政をがんばってお金もお米も貯めたのに、データが消えてしまいました。 ![]() ![]() 悔しいので、そのときの状態をのせときます。 うーむー。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=282 |
| ファミコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2007年10月16日
久しぶりにファミコンソフトを始めました。
こんにちは、てんちょです。 子供の頃にクリアできなかったゲームを、今になって躍起になって クリアしようとしています。 その中の1本がこれ。 【独眼竜政宗】 攻略本もセットなのはご愛嬌。 CoolBoyでもプレイ可能だったので現在進行中です。 せめて1回は統一したい・・・。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=274 |
| ファミコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2007年09月25日
知人が突然亡くなって、しょんぼりのてんちょです。
こんばんは。 ここ数日、ファミコン本体のご修理依頼が多いです。 1台1台それぞれに歴史があり、想い出があり、20年以上経った本体でも 大切に使って頂いていると言うのはやはり感動ですね。 弊社としても、少しでも多くのお客様の想い出を残すお手伝いが出来れば幸いです。 所用の為、明日・明後日の更新はお休みです。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=255 |
| ファミコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2007年09月01日
夏ばてなのか、今日は一日中だるだるのてんちょです。
こんばんは。 だるだるなので、お昼寝してネットを眺めていたら、 こんなホームページをみつけました。 【ファミコン診断テスト〜あなたをファミコンゲームにたとえたら〜】 http://www7.plala.or.jp/highmix/famicom_sindan/ で、その結果。 <診断結果> -------------------------------------------------------------------------
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=231 |
| ファミコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2007年08月25日
ここ最近、ファミコンを修理して使いたいとご依頼を頂く事が多く、
物を大切にされている皆様の心意気に感謝感謝のてんちょです、こんにちは。 今回ご依頼いただいたファミコンも、ご修理依頼の中の一品だったのですが、 コントローラや日焼けの状態などから、非常に大切に使われているご様子。 いつもは従業員の方や外注さんにお手伝い頂いて作業を行っているのですが、 今回のご依頼品に関しては思うところがあり、店長自らメンテナンスさせて頂きました。 傷をつけないよう細部のクリーニングに非常に気を使いながら、 予定していたよりも作業時間を大幅にオーバーしてしまいましたが、 久しぶりに満足のいく仕事が出来たと思っています。 どんなに古いものでも大切に使ってゆく事の尊さが身にしみたご依頼でした。 本当に大切にされていると、物が魂を帯びてくるような気さえしてきます。 その後、お客様より「綺麗にして頂いてありがとうございます。」とのお声を頂きました。 これからも大切に使っていただきたいと思います。 ではまた。
| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=224 |
| ファミコン関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |