ブリヂストン POTENZA RE050Aインプレ〜街乗り編〜
ちょこっと新しいタイヤを慣らして(鳴らして?)きましたよ。
こんばんは、てんちょです。

とりあえず、ドライ・ターマックの街乗りをインプレおば。

前のP-ZERO ROSSOは、低速でも高速でも、とにかくがんばって引っ張ってますよ的なコーナリングフォースのかかり具合だったのですが、今回のRE050Aは恐ろしくニュートラルな曲がり心地。
ステアリングを切ったら切っただけきっちり曲がるという感覚です。
とくにリアのツッパリというか押さえ込みというか、きちんとクルマのセンターを中心にコーナリングしている感覚になります。
ステアリングの舵角も若干抑え気味で良いようです。
ただ、バックするときに、据え切り気味の時には恐ろしくステアが重いです。(笑
それだけ路面をガッツリ咥え込んでるという意味では良い感じですが。

飛び出した子供を避けるような急ハンドルでの挙動ですが、時速40km前後でガツっと切り込んだ瞬間の感覚は、P-ZERO ROSSOとそれほど差は無い様に感じます。
ただ、その後の腰砕け間というか、姿勢を戻す動作に移るまでのゆり戻しのおつりが吸収できる時間を待つ必要がなくなりました。

 ステアを切り込む → フロントが沈む → リアが踏ん張る → ゆり戻し → 逆ステア → 反対側のリアが踏ん張る → 反対側のフロントが沈む → ステア戻す

こんな動作が、

 ステアを切り込む → フロントが沈む → 逆ステア → 反対側のフロントが沈む → ステア戻す

こんな感じに短縮されたような気がします。
リアの踏ん張りを感じる事が無いというよりも、つねにガッツリ接地してるので、ゆり戻しの「たゆんたゆん」したのが気にならないのです。
うーん、うまく表現できません・・・。
とどのつまり、安心感が高いという事でお後が宜しいようで。

直進安定性については、時速20km未満では恐ろしくワンダリングが酷いです。
ステアから手を離した状態では怖くて数秒もほっておけません。(汗
30km〜の巡航域では、逆にほとんど気にならない感じでした。
高速道路ではまだ試せていないので、また後日。

ロードノイズと突き上げ感などは、十分許容範囲でした。
突き上げはP-ZERO ROSSOよりも若干固めですが、ロードノイズに関しては非常に控えめです。
P-ZERO ROSSOは耳障りな「ガーッガーッ」という中音域のノイズが多いのですが、RE050Aではこの音域のノイズはほとんどありません。
低音のこもったノイズと薄い高音域のノイズが終始していますが、テレビや音楽の音域とそれほど重ならない為、不快な感じではありません。
思っていたよりもコンパウンドが柔らかいのか、はたまたトレッドパターンのおかげなのかは分かりません。

同じPOTENZAでも、その昔アルトワークスの時代に履いたRE-01は恐ろしくウルサイ(硬い)タイヤでしたが、それとは全く別次元のタイヤでした。
共通点は地面を掴むかのような接地感というか、グリップ感というかその点のみです。
かなりコンフォートよりのスポーツタイヤという感じでしょうか。

高速道路とウェット路面での接地感を早く試して見たいです。

ではまた。



| https://www.tea4two.jp/blog_tencho/index.php?e=506 |
| マイカー関連 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
下記のブログランキングに登録中です! ↓↓↓ ポチっとクリック頂けると励みになります!!
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ  にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ  にほんブログ村 ゲームブログへ  ブログランキング【くつろぐ】  人気ブログランキングへ










https://www.tea4two.jp/blog_tencho/tb.php/506
PAGE TOP ↑

 信頼の「殿堂入り」達成マガジン! powered by まぐまぐ
過去ログはこちらです。
■ブログ内検索■
■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<   2023年05月   >>
■ログイン■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■新着記事■
■コメント■
■トラックバック■
■カテゴリー■
■過去ログ■
■リンク■
■プロフィール■